どうも、深野です。
私は通勤でJRを利用していて、定期はないので頻繁にチャージする必要があります。
そこで、モバイルSuicaへのチャージが1.5%還元される、ビューカードがお得なのではないかと思い、作ってみました。
あとは、たまに北陸新幹線を使うので、新幹線eチケットで5%還元もおいしいなと思った次第です。
モバイルSuicaチャージ還元の落とし穴
今から本当に注意してほしい点を1つだけ言います。
モバイルSuicaにクレジットカードの登録をすると、モバイルSuica側が勝手に上限設定をします。
びっくりじゃないですか!?
私はそんなことは知る由もないので、ビューカードを作ってすぐモバイルSuicaにビューカードを登録して、最初に5,000円チャージしました。
チャージするたびお得だなと思った私は、バーコード決済ができない店舗で買い物するときはSuica支払いしていました。
そして翌日、また5,000円をチャージしようとしたところ…

こんなエラーが出てしまいました。
えっ…
まだ1回しかチャージしていないんだが!!!!!
Suicaで買い物したことを結構後悔しましたよ。
そしてさらに、次チャージできるのにどのくらいかかったと思いますか?
なんと、1か月かかりました。
しかもまた5,000円しかチャージできませんでした。
エラー番号が2320だったので、ネットで調べてみると、

だってさ。
ゼンゼンナットクデキナイ。
しかも制限をかけている理由はお答えできないそうですよ。
でももうカード作ってしまったので、ビューカードからチャージできないときは楽天ペイからチャージしていました。(楽天ペイだと0.5%還元)
その後も、1か月経つと5,000円チャージできる日々が今現在も続いています。
(カードを作って3か月ほど)
もちろんビューカード側は全然関係ないので、カード自体は普通に上限まで使えます。
もうね、これを言いたくて言いたくて。
ビューカードは2年目から524円と安いので、元は取れますが、それでも、もっともらえると思っていたはずのポイントがもらえないのはショックじゃないですか。
なので、モバイルSuicaチャージ還元目当てでビューカードの作成を考えている方は、以上の点にご注意ください!!!!!
いつ制限解除されるのやら・・・。