どうも、深野です。
皆さんの職場には咳払いを毎日している人、いませんか?
私が働いている職場の前の部署には、咳払いしてる人が2人いたんですよ。
まーじで、毎日2人で咳払いでカエル🐸の合唱してました。
事の発端
はじめはね、咳払い野郎(20代🚹)は1人だったんです。
派遣社員で、うちの部署に来てすぐに毎日咳払いをしてました。ペースは5分に1回。
最初は、風邪なのかと思ってうるさいのに耐えて、「のど飴なめますか?」と何回かのど飴を勧めてみるも、「いや、大丈夫です」と断られていました。
てか、のど飴勧めてる時点で咳払いうるさかったかな、とか思ってくれよ!!!!!!!😠
そいつは5分間隔で咳払いをしていて、もう多分、趣味=咳払い。
それでも、1人だけだから何とか耐えてました。(でもまじでうるさかった)
咳払い合唱団の結成
素晴らしいことに、私は咳払い攻撃に10か月間耐えていたのですが、ついにもう1人咳払い仲間(40代独身🚹)が登場してしまいました。
(それにしても、10か月も毎日咳払いしてる20代🚹逆にすごくない???笑)
40代独身🚹のほうは、最初は風邪だったんです。
風邪引いたっぽく、鼻声で咳もしてたので仕方ないと思ってたのですが、1か月しても咳払いはやまず…(てか多分病院も行ってないと思う)
風邪が治れば咳払いも収まるはずなのに、その人はなぜかだんだん咳払いがエスカレートしていきました。(なんでなのかしら?♡)
しかもなんと、その人私の前の席😇
咳払いの大きさは2人変わらないんですけど、真正面から咳払いを浴びせられるとさすがにきつかった。
40代🚹の咳払いはなんと3分に1回のペース。
そして、20代🚹が咳払いをするとつられて40代🚹も咳払いを始めるようになって、ついに合唱団が結成されました。
ほんとカエルの合唱でした。
「う”ぅぉぉん」・・・「う”ぅぉぉん」・・・・・・・・・・・
じ・ご・く
だった。ほんと。もう無理だった。
課長に相談するも塩対応される
カエルの合唱に耐えられなくなり、課長に相談してみることにしました。
しかしその返答は・・・・
「我慢して」
でした。
ひどくないですか?
咳払いが無理すぎて仕事も集中できなくなってたのに、なんにも対応してもらえませんでした。
我慢してと言われ絶望した私はどんどん咳払いが気になるようになり、しまいには帰宅しても「明日も1日中咳払いを聞かなきゃいけないのか」と思うようになり、会社を休みがちになってしまいました。
今度は人事部に相談し異動が決定
咳払いを聞くのが嫌すぎて夜も眠れなくなってしまった私は、今度は人事部長に直接困ってることを言いました。
その人はとてもいい人で、私の気持ちを分かってくれました。
もう限界で課長も話を聞いてくれないと伝えたところ、異動先を探してくれて、1か月足らずで異動することが出来ました!!!!!!
咳払いは人を病ませます
私は強メンタルの持ち主だと思っていたのですが、まさか咳払いでこんなに病むとは思っていなかったです。
多分私は一定のリズムのものがずっと続くのが無理なんだと思います。
(例えば貧乏ゆすりとか)
自分が自分じゃないみたいに心が乱れてしまったので、本当に嫌な思い出で、今も周りに咳払いしている人がいると結構イラっと来ちゃいます。(しょうがないのは分かってますよ)
人間ちょっとしたことで大きく人生変わることがあるので、咳払いをよくされる方は、咳払いが原因で人が病んでるかもしれないことをちょっとでも意識してもらえると本当に助かります…。
By 神経質代表 深野より
【ご参考】咳払い対策で使っていたもの
咳払いが無理すぎて、私は会社で聴覚保護具をしていました。
さすがに遮音性抜群の耳栓だと声をかけられたときに気付かない可能性があるので、全体的に音が小さく聞こえる聴覚保護具にしていました。
それがこちら、クリオネです。
これで少し咳払いのボリュームがマシになっていました。
普通に周囲の音は聞こえて、音が小さくなる感じなので、少しでも緩和したいと思っている方にお勧めです。
あと洗えるから衛生的です!
おわり。