どうも、深野です。
最近、本当に「ITの時代」って感じますよね。
私自身、IT業界に魅力を感じて金融業界から転職しましたが──
ITの知識がまったくなかった私にとって、新しい職場の用語はまるで外国語!
これはまずい…と思い、国家資格である「ITパスポート試験」に挑戦することにしました。
✅ 勉強時間ゼロ、完全初心者からのスタート
当時の私の状況はこちら:
- IT知識:ほぼゼロ
- 通勤時間:片道2時間(往復4時間)
- 勤務:週5出社、土日休み
そんな状態でもスキマ時間を活用して3か月で合格できたので、今回はその方法をわかりやすくご紹介します!
【失敗談】独学1か月で即挫折!文系脳には限界があった…
今までの資格勉強は、参考書と問題集を繰り返し解けばなんとかなっていました。
ですがITパスポートは違った…。
文字を読んでも、意味がまったく頭に入らない!
専門用語の連続で、1ページ読むのに何分もかかる。
結局、独学での勉強は1か月で限界を感じて挫折しました。
【救世主】通勤中に勉強できるオンライン講座「スタディング」
働きながらの勉強で頼れるのは「通勤時間」しかない!
そこで私が選んだのが、川口春奈さんのCMで有名なオンライン講座【スタディング】でした。
スマホ1台でスキマ時間に学べるスタディングは、忙しい社会人・主婦・学生の味方です!
🌟 スタディングのおすすめポイント
- 1本10分前後の短い講義動画
- 動画の直後に復習テストが出る
- AIが苦手分野を自動分析&出題
- 「勉強仲間」機能でモチベUP
- 学習レポートで実力を数値化
私は通勤時間に動画視聴、帰宅後に復習という流れで進めていました。
特にAI復習機能はかなり便利で、理解度の弱い分野を自動で出題してくれるので効率が良かったです!
👎 スタディングの気になった点
満足度は高かったですが、気になる点もありました:
- 動画が一括ダウンロードできない(通信料注意)
- 模擬テストが少なめ
- AI復習問題が同じ問題ばかりになる傾向
とはいえ、忙しい人が効率よく学ぶには最適な教材だと思います。
【併用】「ITパスポート 過去問道場」でアウトプット強化!
スタディングで基礎力をつけた後、使ったのが**「ITパスポート 過去問道場」**という無料サイトです。
- スマホ対応でサクサク解ける
- 解説がわかりやすい
- 間違えた問題だけ再挑戦できる
- 学習管理も可能
このサイトだけでも十分勉強になるレベル。無料とは思えません!
【勉強時間の目安】合計100時間で合格!
私が3か月で使った勉強時間はおよそ100時間。
- 平日:通勤中に30分〜1時間
- 土日:2〜3時間
完全初心者の場合は、100時間をひとつの目安にするといいと思います。
👇試験前の最終的な学力スコアはこちらでした

【結論】IT初心者でもITパスポートは取れる!
ITパスポートを取得してからは、IT関連の記事を読んでも内容がスッと理解できるようになりました。
「なんとなく知ってる」ではなく「理解している」状態になれる資格です。
🎯 ITパスポートはこんな人におすすめ!
- IT業界への転職を考えている人
- 社内SEやエンジニアとの会話についていきたい人
- 仕事でIT用語が飛び交って困っている人
- 文系で数学や技術に自信がない人
文系・未経験からでも合格できます!
私のように、「何も分からない…けど挑戦してみたい」という方に、心からおすすめしたい資格です。