在宅勤務歴1年で感じた!リモートワークのメリットとデメリットまとめ

仕事・働き方

こんにちは、深野です。

かつて私は、片道2時間、往復4時間の通勤生活を1年間続けていました。
そんな私が部署異動をきっかけに、**週3日の在宅勤務(リモートワーク)**を始めて早1年――。

結論から言うと、
在宅勤務って、最高です!!!

一度この快適さを知ってしまったら、もう毎日出社には戻れません…。
今回は、私が実際に感じた「在宅勤務のメリット・デメリット」をリアルにご紹介します!


スポンサーリンク

在宅勤務のメリット7選|生活の質が爆上がり!

① 睡眠時間がしっかり確保できる

通勤がなくなったことで、平均睡眠時間が6時間 → 7時間30分に
頭がスッキリして日中も集中力が続くようになりました💤
「睡眠ってこんなに大事なんだ」と実感。


② 自己投資の時間が増えた

朝の支度や通勤にかかっていた時間を資格勉強や読書に使えるように。
最近はIT系の資格取得にも挑戦中です!
→ 時間の使い方が劇的に変わりました✨


③ お弁当の作り置きから解放された

以前は毎週末2~3時間かけて1週間分のお弁当を作り置きしていましたが、
在宅勤務の日は家でランチを作れるので、その手間がゼロに!


④ 掃除や片付けがこまめにできる

家にいる時間が増えると、自然と掃除も習慣に。
「今日はちょっとだけ片付けよう」が積み重なり、部屋がきれいに保てるようになりました✨


⑤ 体力が残ってアクティブになった

出社しない分、1日の終わりにまだ元気が残ってる(笑)
夜にランニングや筋トレをする習慣もできて、健康意識がアップ!


⑥ 無駄な買い食いが減った

オフィスだとついコンビニでお菓子やドリンクを買いがち…。
在宅勤務になってからは無駄な出費が激減しました!


⑦ 仕事服が最小限で済む

出社頻度が減ると、会社用の服が少なくても回せるように。
その分、プライベート用のおしゃれにお金を使えるのも嬉しい!


スポンサーリンク

在宅勤務のデメリット|感じたことを正直に

もちろん、良いことばかりではありません。
私が在宅勤務で少しだけ不便に感じた点もご紹介します。


① 定期券が出ないので、交通費が高く感じる

週3在宅だと定期券が出ないケースが多く、週末に出かけると交通費が実費に…。
私は歩くのが好きなので、健康のために10km圏内は徒歩移動していますが、夏はキツい(笑)


② 電気代が上がる

在宅中はエアコン必須なので、どうしても電気代が高くなります
でも、満員電車に乗らずに済むなら全然アリ!と思っています。


スポンサーリンク

結論:在宅勤務は生活を豊かにする働き方!

在宅勤務で心も体も余裕ができたことで、仕事のパフォーマンスも上がったと感じています。

✔ 満員電車に揺られるストレスなし
✔ 月曜日の憂鬱が激減
✔ 自分の時間が確保できる

これから就職・転職を考えている方は、
「在宅勤務・リモートワーク可能かどうか」を企業選びの条件の一つにしてみるのもおすすめです。

🔗関連記事
【在宅勤務で集中できない人へ】自宅でも仕事に集中するための5つの対策



error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました