どうも、深野です。
私は1年間ほど往復4時間かけて通勤していたのですが、異動に伴い在宅勤務が週3日になりました!
いやぁ、在宅勤務って最高ですね。
もうこれを知ってしまったら毎日出社は考えられないです。
幸い今の部署は異動がほとんどないみたいなので、今の生活をしばらく続けられそうです☆
在宅勤務のメリット
毎日出社から在宅勤務が週3日になったことで生活が豊かになったので嬉しい点をあげてみました。
① 睡眠時間が増えた
② 自己研鑽する時間が増えた
③ お弁当を作り置きしなくて済むようになった
④ 部屋の掃除がこまめにできる
⑤ 体力が残っているので行動的になった
⑥ 無駄な買い食いが減った
⑦ 仕事用の服の量を減らせるようになった
① まず、睡眠時間がめちゃくちゃ増えました~!!!!!
今までは6時間睡眠がデフォルトだったのですが、今は7時間30分が平均です💤🛌
やっぱり7時間30分寝れると日中も集中力続きますよね!!睡眠大事!
② そして朝起きてからや仕事終わりの時間も空くので、勉強もできます!
資格を取れば仕事でも評価につながるので、一石二鳥です。
③ あと、今まで私はランチ代を節約するために、土日で1週間分お弁当を作って冷凍する、という作業をしていました。
一人暮らしでキッチンも狭いので、1週間分お弁当を作るのに2,3時間かかっていたんです。
それが一切なくなったので、その時間も趣味や昼寝に使うことが出来て、そこもいい点だなと思っています。
④ 掃除もはかどりますよ~!ずっと家にいるので掃除機もかけ放題ですし、散らかったモノも片付ける気になります。今までは疲れて家に帰ってきていたので、片付ける気も掃除する気も起きなくてめっちゃ部屋汚れてました…
⑤ とにかく自由な時間が増えますし、たくさん寝れるので体力が余ります(笑)。
なので、ランニングや筋トレできる時間も増えたので、より健康的になっている気がします!
⑥ 出社すると飲み物とかお菓子をコンビニで買っちゃうじゃないですか~。あれがなくなったので、無駄な出費が減ったと感じています!地味に買い食いお金かかるんですよね(;’∀’)
(まあ、家で食べるお菓子代はかかるのですが)
⑦ あと、仕事用の服の購入量を減らせたのもすごくいい点だなと思っています。週2日出社だと2日分会社用の服があればいい(私の場合ですが)ので、仕事用の服に使っていたお金をプライベート用の服代に回せるのが嬉しいです!👚
在宅勤務のデメリット
逆に、出社してよかった点も少しあるのでお伝えしますね。
① 定期券がなくなったので交通費がかさむ
② 電気代が高くなる
① 出社が週2日だと定期券が出ないことが多いので、土日は実費で電車に乗ることになり、そこはちょっと残念だな~と思っています。なので土日は出不精になっています…。
でも、逆を返せば、交通費をケチって歩くことができるので、健康的になります!笑
(ただケチなだけかも…)
私は歩くのが大好きで、10kmくらいなら全然平気なので、行きたいところは大抵歩いて出かけています!(夏は除く)
歩くと、裏路地とかに美味しそうなお店があったりして結構発見が多いんですよ!
あとはランニングコースも作れたりします!
なので私は今土日は家の周り10km圏内を歩いてランニングコースを作ったり、美味しいご飯屋さんを探すのにハマっています!
② やっぱりちょうどいい気温じゃないときはほぼエアコンを付けているので、電気代は高くなります。
これはもう仕方ないですね。
他の在宅勤務のメリットを考えたら私は全然電気代払うほうを取ります!笑
結論:在宅勤務は生活を豊かにする
結果、そういうことですよね。
満員電車に乗らなくて済むし、月曜日も憂鬱じゃないですもん😚
これから社会人になられる方や、転職を考えている方は在宅勤務がある会社を1つの基準として選んでみてもいい気がします。
在宅勤務最高っ!!!!!