どうも、深野です。
私は2014~2024年の間に7回引っ越しをしているのですが、7軒中5軒で鳩被害にあっています…。
(鳩が洗濯物の上にいたり、給湯器の上でぬくぬくしてたり…etc)
ついでに、鳩に2回フンを体に落とされてもいます🥲
なので今では鳩が近づくだけで冷静さを失ってしまうようになっています…。
電線に鳩が止まってたりすると、フンを落とされないか心配で猛ダッシュしてますからね!!!!
そこで、今回は皆さまが私のように鳩被害に合わないように、私が試していた鳩対策をご紹介します🕊️🆖
効果があった鳩対策!
まず前提として、鳩対策は入居してすぐやってください!!!!!!!!
なぜなら、鳩は1度気に入った場所には居座るようになるからです。
なのではじめが肝心です。
① 鳩除けネット
これは最も効果的だと私は思っています。
正直これだけやっておけば安心といっても過言ではありません。
入居してすぐ鳩除けネットさえしておけば、物理的に鳩はベランダに入ってこれないので、鳩対策を考えている方は、これだけはやっておきましょう。
これをやれば鳩は来ません。
・・・ん?じゃあなんで私は5回も鳩被害に合ったのかって?
それは、私は最後の最後まで鳩除けネットをしなかったからです!笑
ほんと、今思えばなんて馬鹿だったんだ…
皆さまはこうならないでくださいね…。
鳩除けネットは色々な種類がありますが、透明がおすすめです!
黒やグレーだと外の景色がきれいに見えないですし、目障りになる可能性があります。
おすすめ鳩除けネットはこちら↓
② 猫除けマット
鳩除けネットが設置できない構造のベランダの方は、猫除けマットを敷きましょう。
ただし、こちらは一度鳩がベランダに降り立つことはご覚悟ください!
ただ、冒頭お話ししたように、鳩は気に入った場所でなければ寄り付かないので、猫除けマットが敷かれたベランダに鳩が降り立って、痛い思いをすればもう寄ってきません。
最初のうちは何回か鳩もチャレンジしてくる可能性はありますが、どこに降り立っても「痛い!」となれば次第に来なくなります。
あと、この方法には注意点があります。
猫除けマットは、ずっとベランダに敷いておく状態になるため、ベランダの床が汚れます。(本当にベランダの床に猫除けマットが隙間なく敷き詰められている場合を除く)
汚れるというか、猫除けマットが敷いてある部分とそうでない部分で汚れの付き方が違うので、床の色が変わってきます。
そのため、たまに猫除けマットを取って掃除したほうがいいと思います。
そのまま放置するとあとが大変です。
おすすめの猫除けマットの色は黒です。緑は目がチカチカします。。
この2点が私が実際に試して効果があった鳩除け対策です!
効果がイマイチな鳩対策
一方、効果がなかった方法もありました。
① 駆鳥反射板
すみません、これ、鳩にはまっっったく効果がありませんでした。
これをつるしていても全然鳩は来ますし、反射板に汚れもすぐつくし、風で飛ばされます。
② 鳩除けジェル
こちらは効果持続期間中であれば効果はありました!
ただ、持続期間が過ぎるとすぐ鳩が寄ってきますし、何度もジェルを交換するのが大変でした。
(鳩が降り立ったベランダに出るのがそもそも苦痛…)
そしてジェルもうまく塗れないと色んなところにジェルがついてしまったりして掃除が大変です。
鳩には油断禁物
私がそうだったのですが、何度か鳩被害にあっても、引っ越すと気が緩んで「もう鳩来ないだろ~」と思っていたら何度も鳩被害にあってしまいました。
なので、鳩が入ってきそうなベランダであれば、入居してすぐ鳩対策は絶対しておいてほしいです。
鳩被害を思い出したら吐き気がしてきたので、このへんで失礼します(*_*)