【簡単】PCゲームをテレビに映す方法!タブレットPC&HDMI接続で快適プレイ

ライフスタイル

どうも、深野です。

PCゲームって、長時間プレイしていると姿勢がつらくなったり、目が疲れたりしますよね。
私は特にノベルゲームをよく遊ぶのですが、ベッドで寝転がりながら読み進めたい日もあります。

そんなときに試したのが、タブレットPCをHDMIでテレビに繋いでプレイする方法。
これがもう快適すぎて、世界が変わりました!

大画面で立ち絵や背景の美しさを楽しめて、音もテレビスピーカーから迫力満点。
しかもタブレットなら、外してそのまま寝転びプレイもできます。


スポンサーリンク

📋 この記事で分かること

  • PCゲームをテレビでプレイする方法
  • HDMI対応タブレットPC&おすすめテレビ紹介
  • 音が出ない・映らないときの対処法

スポンサーリンク

🖥️PCゲームをテレビでプレイするメリット

  • 大画面でグラフィックを堪能できる
  • ベッドやソファで寝転びながら操作できる
  • ワイヤレスマウスやコントローラーで快適操作
  • 音声・BGMがテレビから流れて臨場感UP

個人的には、「ノベルゲームのテキストが大きくて読みやすい」のもポイント。
立ち絵の表情や背景の細かい描写もよく見えて、作品世界により没入できます。


スポンサーリンク

🧩必要なもの

以下のものを準備すればOK!

用意するもの説明
HDMI対応タブレットPCテレビ出力できるWindowsタブレット(micro-HDMIまたはUSB-C出力対応)
HDMIケーブル or USB-C変換アダプタテレビとタブレットを繋ぐケーブル。1〜2mの長さが使いやすい。
HDMI入力対応テレビ24〜32インチの小型モデルが◎
ゲームコントローラー(推奨!)マウスより断然快適にプレイ可能。寝転びプレイにも最適。

💡ポイント
HDMI端子がないタブレットの場合は、「USB-C to HDMI変換アダプター」でも代用可能です。


🎮 コントローラーを使うとさらに快適!

寝転びながらプレイするなら、ワイヤレスマウスよりコントローラーが断然おすすめ!
ボタンでページ送りや選択操作ができるので、ノベルゲームとの相性も抜群です。

製品名特徴価格目安
Xbox ワイヤレスコントローラーWindows公式対応で安定感◎。Bluetooth接続で遅延が少ない。約8,000〜10,000円前後
8BitDo Pro 2Switch/PC両対応。見た目も可愛く、カスタマイズ性が高い。約7,000円前後
Logicool F310有線タイプで安定動作。手頃な価格で入門にも◎。約3,000円前後


💡ワンポイント
JoyToKeyを使えば、どんなPCゲームも簡単にボタン操作化できます。
詳しい設定方法は別記事で紹介しています。👉 JoyToKey設定ガイドはこちら


スポンサーリンク

🔌接続手順

  1. HDMIケーブルでタブレットPCとテレビを接続
  2. テレビの入力を「HDMI」に切り替え
  3. タブレット側で「画面を複製」に設定
  4. ゲームを起動してフルスクリーン表示

🎧 音が出ないときは?
→「設定」→「サウンド」→「出力デバイス」で「テレビ(HDMI)」を選択すればOK。


スポンサーリンク

💻おすすめHDMI対応タブレットPC

筆者いち押し!寝転びプレイに最適な1台

CHUWI Hi10 X


micro-HDMIポート搭載で、ケーブル1本でテレビに接続可能
ノベルゲームや動画視聴はもちろん、作業用途にも向いたバランスモデルです。
キーボードを外せば軽いタブレットとして寝転びプレイにも最適。
コンパクトでファン音も静かなので、夜のリラックスタイムにもぴったり✨

👉 楽天で見る

主な特徴

  • micro-HDMI端子付き(直接テレビ出力OK)
  • Windows 11搭載でPCゲームも動作
  • 約600gで軽量、バッテリーも長持ち
  • キーボード脱着式で「ノート+タブレット」両用可能


💰 価格目安: 約34,000〜40,000円前後(※販売店やセール時期により変動)
  HDMI端子付きでこの価格帯はかなりコスパ優秀。
  初めてテレビ出力を試したい人にもおすすめです。

私自身ノベルゲームをテレビに映して遊んでいますが、背景の細部まで見える大画面は没入感が段違い!
HDMIケーブルを挿すだけで設定も簡単でした。


他にもおすすめのHDMI対応タブレットPC(USB-C映像出力対応)

機種名主な特徴テレビ接続ポイント価格目安
Microsoft Surface Go 3Windows 11搭載の定番モデル。軽量&汎用性が高く、持ち運びにも最適◎USB-CポートからHDMI変換ケーブルで出力可(DisplayPort Alt Mode対応)約55,000〜65,000円前後
aiwa tab WS12P12.6インチ大型ディスプレイ&Windows 11 Pro搭載。micro-HDMI端子で直接テレビ接続OK。micro-HDMI→HDMIケーブルで接続可能。作業+ゲーム兼用に◎約59,000〜70,000円前後

※ 上記モデルはUSB-Cポートを利用した映像出力に対応している場合があります。
ご購入前に「DisplayPort Alt Mode」対応の記載を必ずご確認ください。


スポンサーリンク

🔌おすすめの変換ケーブル・USB-Cハブ

テレビに映すだけなら「USB-C → HDMI変換ケーブル」で十分ですが、
USBポートを増やしたい人充電しながらプレイしたい人は「USB-Cハブ」も便利です。

製品名種類特徴価格目安
Anker PowerExpand+ USB-C → HDMI 変換アダプタケーブル単体信頼のAnker製。4K出力対応で安定性抜群。アルミボディで見た目もスマート。約2,000〜2,500円前後
バッファロー USB Type-C → HDMIケーブルケーブル単体コスパ重視の定番。4K30Hz対応で映像もきれい。約1,500〜2,000円前後
Anker USB-C ハブハブHDMI出力+USB-A×3+USB PDポート Type-Cポート×1。まとめ配線に便利。約2,700〜3,000円前後
エレコム ドッキングステーション 5in1ハブHDMI×1(4K/30Hz)+USB-A/USB-Cポート+PD充電対応。国内ブランドの安心設計。約3,000〜3,300円前後

💡 ワンポイント

ハブを使うと、HDMI出力に加えてUSBメモリやコントローラーも同時に使用できます。
「充電しながら遊びたい」「周辺機器を一緒に使いたい」という人におすすめです。


スポンサーリンク

📺おすすめテレビ(おひとりさま向け)

筆者いち押し!コスパ最強テレビ

アイリスオーヤマ 32V型 LT-32WSX-F1

おひとりさまの部屋にちょうどいい32インチサイズ。
HDMI端子×2で、タブレットPCやゲーム機・Fire TV Stickなど複数機器を同時接続できます。
シンプルなデザインで省スペース、映像もクリア。寝転びながらゲームや動画を楽しむのにぴったりの一台です。

👉 楽天で詳細を見る

主な特徴

  • フルハイビジョン対応(1920×1080)
  • HDMI端子 ×2
  • スピーカー内蔵(音質もクリア)
  • 省エネ・軽量設計で一人暮らしにも◎


💰 価格目安: 約28,000〜30,000円前後(※セール時はさらにお得)
  HDMI端子が2つあり、この価格帯ではトップクラスのコスパ。
  「寝転びプレイ×大画面体験」を始めるのに最適な1台です。

私も以前この32V型を使って、タブレットPCをHDMIでつないでノベルゲームをプレイしていました。
文字がくっきり見えるし、音も自然で長時間プレイしても疲れません✨
価格も手頃でコスパが抜群!


他にもおすすめの32V型テレビ

モデル名主な特徴HDMI入力端子数*価格目安
REGZA 32V35N国内大手ブランド「REGZA」の32インチモデル。フルHD/クラウドAI高画質など高め仕様。 2 端子(公式仕様にて“HDMI端子数 2”との記載あり)約34,000円〜40,000円
TCL 32S5K“TCL”の量子ドット QLED/Google TV対応モデル。ゲーム・動画視聴も対応。2 端子(海外仕様として「HDMI 2」記載あり)約29,000円〜37,000円

*HDMI端子数はメーカー公表/仕様書より抜粋。購入前に型番・端子数を再確認してください。


スポンサーリンク

⚠️テレビに映らないときの主な原因と対処法

① ケーブルまたは変換アダプタの故障

 内部の断線や接触不良で映らないことがあります。
 → 予備のHDMIケーブルや変換アダプタでテストしてみましょう。
 → ケーブルの根元を少し動かして映像が点いたり消えたりする場合は断線の可能性大。
 → 安定性を重視するなら、Ankerなどの信頼ブランドがおすすめ。

私も最初は全く映らなくて焦りましたが、
原因はまさかの変換ケーブルの故障でした…。
ケーブルを交換したら一発で映ったので、最初に疑うのはここです!


② 入力切替(INPUT/HDMI番号)の設定ミス

 テレビの入力が正しいHDMIポートになっているか確認。
 → リモコンの「入力切替」ボタンで「HDMI1」「HDMI2」などを順に選びます。
 → 接続したポート番号と一致しているかチェック。


③ タブレットPCの出力設定

 PC画面のみになっている場合、テレビには映りません。
 → Windowsキー+P を押して「複製」を選択。
 → 「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「外部モニターを検出」でも確認可能。


④ USB-Cポートが映像出力非対応

 一部のタブレットはUSB-Cポートが「充電専用」で映像信号を出せません。
 → 仕様書で「DisplayPort Alt Mode」対応と明記されているか確認。
 → 非対応機種の場合は、micro-HDMI端子付きモデルを選びましょう。


⑤ テレビやタブレットの解像度設定が合っていない

 テレビがフルHD(1920×1080)なのに、4K出力を試みて映らないケースも。
 → 「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「ディスプレイの詳細設定」から
   解像度を「1920×1080(推奨)」に変更。


⑥ テレビやタブレットの再起動

 再起動で改善することがあります。
 → ケーブルを抜き、両方の電源を切ってから再接続。
 → 起動順は「テレビ → タブレットPC」が安定しやすい。


🔌 それでも映らないときのチェックリスト

✅ ケーブルが正しく接続されているか
✅ HDMI端子が汚れていないか(乾いた布で軽く拭く)
✅ HDMIケーブルの長さが2m以内か(長すぎると信号が弱まる)
✅ テレビ側が「ARC」専用ポートを使用していないか


スポンサーリンク

🪄 まとめ:テレビ出力でノベルゲームはもっと快適に!

タブレットPCをHDMIでテレビに繋ぐだけで、
ノベルゲームやPCゲームの世界を大画面で楽しめるようになります🎮

特に、寝転びながらプレイしたい人にはぴったり。
立ち絵や背景の美しさを堪能できて、文字も大きく読みやすいのが最高です。


💡この記事のポイント

  • HDMI対応のタブレットPCを使えば、接続はケーブル1本でOK
  • 32V型前後のテレビが「おひとりさま部屋」にちょうどいいサイズ
  • コントローラー+JoyToKeyを組み合わせれば、寝転び操作も快適
  • 映らない/音が出ないときは、ケーブルや入力切替をチェック!

🎯おすすめ機器まとめ

カテゴリイチオシ製品価格目安
タブレットPCCHUWI Hi10 X約34,000〜40,000円前後
テレビアイリスオーヤマ LT-32WSX-F1約28,000〜30,000円前後
コントローラーXbox ワイヤレスコントローラー約8,000〜10,000円前後

テレビに映すだけで、ノベルゲームの没入感は何倍にもなります✨
ぜひ自分に合った環境を整えて、快適なおひとりさまプレイを楽しんでください!


🔗 関連記事:

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました