【共感しかない】職場で出会った「こんな上司は嫌だ」5タイプを全力で紹介します

仕事・働き方

こんにちは、社会人8年目の深野です。

会社勤めをしていると、避けて通れないのが**「上司との相性」**。

私もこれまでいろんな上司と働いてきましたが、正直、

💢「なんでこんな人が上司なん!?」と思うこと、多すぎ!!

今回は、これまで出会った中でも特に「イラっとした上司」の特徴を5タイプに分けてご紹介します。
読んでいただいて「あるある…!」と共感してもらえたら嬉しいです☺️

スポンサーリンク

👎 嫌な上司あるある①:露骨な“えこひいき”タイプ

これ、一番タチ悪くないですか?

実際に見たえこひいき行動

  • 気に入った部下にだけチャンスや仕事を与える
  • 指導の質が明らかに違う
  • 嫌いな部下には話しかけられても無視
  • そもそも話を聞こうとしない
  • 評価を個人的な好みで上下させる ← これ最悪😇

正直言って、「人事評価に私情を挟むな」と言いたい。
お給料や昇格に関わる部分に、自分の好き嫌いを持ち込まないでください。

📢 嫌うのは自由だけど、仕事は公正にして!


スポンサーリンク

😤 嫌な上司あるある②:やりたくない仕事を人に押しつけるタイプ

面倒な仕事や嫌われ役を、全部部下に投げてくるタイプも本当に嫌です。

口が上手い人に多くて、
「いや、それ自分でやるのが筋でしょ?」ってことを、
うまーく言いくるめて人に押しつけてきます。

そのくせ、自分はやることなくてずーっと席を外してる…😑
しかも成果は自分の手柄っぽく持っていくという…よっ、給料泥棒!


スポンサーリンク

🌪 嫌な上司あるある③:気分屋タイプ(機嫌で態度が変わる)

朝は機嫌がいいのに、午後から急に不機嫌…。
そんな感情の波が激しい上司に振り回された経験ありませんか?

  • 「昨日と言ってることが違う」
  • 「指示がコロコロ変わる」
  • 「八つ当たりみたいな注意をされる」

正直、こっちは大人として対応してるのに、
「自分の感情くらい自分でコントロールしてくれ」って感じです。


スポンサーリンク

🪪 嫌な上司あるある④:出世のことしか考えてないタイプ

こういう人って、部下やチームのことより、自分の立場と評価しか見てません。

  • 実際に会社のためにならないような施策を、自分のアピールのために推し進める
  • チームの不満には気づかないフリ
  • 結果が出なければすぐ人のせい

自分が得するかどうかでしか物事を判断しないので、本当に信頼できない上司でした。

👎 上司に求めたいのは「見せかけの成果」じゃなくて「本質を見る力」!


スポンサーリンク

🧱 嫌な上司あるある⑤:意見を一切受け入れない“ガンコ石頭”タイプ

これも厄介。

  • 「今まではこうやってたから」
  • 「私の若いころはこうだった」
  • 「お客様が絶対にダメって言うから(←聞いてないのに)」

新しい提案をしても全スルー。
合理的な理由があっても、ただ「前例がない」「昔はこうだった」でシャットアウト。

何が一番イラッとするかって、意見を却下するのに納得できる理由を言ってくれないこと。

こっちが納得できる説明があれば、すぐ引き下がりますよ…


スポンサーリンク

💡 結論:上司次第で職場は天国にも地獄にもなる

ここまでほぼ愚痴みたいになりましたが、
7年働いてつくづく思うのは、やっぱりこれ:

🟢 上司が変わるだけで、部署の雰囲気も働きやすさもガラッと変わる。

いい上司の下では、みんなが気持ちよく働けて、多少のトラブルも笑い飛ばせます。
でも、悪い上司の下では、全てがストレス。仕事がつまらなくなってしまいます。


スポンサーリンク

😊 今は尊敬できる上司に出会えました!

幸いなことに、私は今とても素敵な上司の下で働いています。
部下を信頼してくれるし、ちゃんと話を聞いてくれるし、
何より、私情を仕事に持ち込まない。

この人に出会えたことで、
「あ、悪い上司ばかりじゃないんだな」って思えるようになりました。


スポンサーリンク

🙋‍♀️ 嫌な上司に出会ってしまった人へ|自分を責めないで!

もし今、
「職場の上司がストレスすぎてしんどい…」
「自分が悪いのかなって思っちゃう」
と感じている方がいたら、こう言いたいです:

あなたが悪いんじゃない。
「その上司が残念なだけ」です。

誰にでも合う・合わないはあります。
もし我慢の限界を感じたら、異動希望を出すなり、転職を考えるのもアリです。

まずは、信頼できる人に愚痴ってください。溜め込まないのが一番。


スポンサーリンク

📝 まとめ|こんな上司には気をつけよう!

タイプ特徴対応ポイント
えこひいき型私情で態度・評価を変える距離を取りつつ証拠は残す
押しつけ型面倒な仕事は部下任せ無理な要求は断ってOK
気分屋型感情で指示が変わる状況メモを残しておく
自分第一型出世しか見てない表面だけ合わせておく
石頭型柔軟性ゼロのガンコ者論理的に詰めるのは効果薄

上司との関係に悩む人は本当に多いです。
このブログが、同じような思いをしている方の心を少しでも軽くできたら嬉しいです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました