どうも、深野です。
私は現在、週3日ほど在宅勤務をしています。
通勤がないのは楽なんですが…実際に在宅ワークが増えてみて感じたのが、
「全然集中できない!ダラダラしてしまう!」
ということでした😇
朝はギリギリまで寝て、休憩は長くなりがち…。
仕事が忙しい日はまだしも、タスクが少なめの日なんかは、つい気が緩んでしまいます。
でも、「このままではダメだ」と思い、在宅勤務でも集中できる環境づくりを本気で考え、試行錯誤してきました。
その結果、今では以前よりも在宅での仕事が快適に!
今回は、私が実践して効果があった「在宅勤務で集中力を保つための工夫」を5つご紹介します!
1. 朝起きる時間を固定する(業務開始の1時間半前が理想)

在宅勤務で集中できない最大の原因のひとつが、「朝の準備不足」です。
自宅だからとついギリギリまで寝てしまうと、頭がボーッとしたまま仕事を始めることになり、集中しにくくなってしまいます。
私が実際に試して効果があったのは、
「業務開始の1時間半前に起きる」
というルールを自分に課すこと。
朝の時間に余裕ができると、
- 軽くストレッチをする
- 朝ごはんをしっかり食べる
- 頭を仕事モードに切り替える
といった**「心と体のウォーミングアップ」**ができるようになります。
結果、仕事開始時点からスムーズに集中できるようになりました!
2. 自宅に仕事専用スペースをつくる
在宅勤務では、仕事とプライベートの境目が曖昧になりがちですよね。
リビングやベッドの近くで作業していると、どうしても気が散ってしまいます。
そこでおすすめなのが、**「小さくてもいいので、仕事用の作業スペースを作ること」**です。
私の部屋は1Kで広くないのですが、入り口付近をなんとか区切って、簡易デスクとチェアを設置しました。

「ここに座ったら仕事モード」と決めることで、自然と集中力が高まる空間を作ることができます。
3. 朝ラジオ体操で頭と体をリセット

「在宅勤務の朝、なんかスッキリしない…」という方に強くおすすめしたいのが、
「ラジオ体操をする」こと!
運動不足になりがちな在宅勤務では、血流を促して脳を目覚めさせることがとても重要です。
私も最初は「ラジオ体操なんて子どもの頃以来だな〜」と思っていたのですが、
やってみたら、意外と全身に効くし、なにより一気に目が覚めます!
気分が乗らない朝でも、体を少し動かすだけで仕事への意欲が全然変わりますよ💪
4. スマホの電源を切る or 別部屋に置く

在宅勤務中の最大の誘惑が、スマホ。
- 気づいたらSNSを見ていた
- 少しのつもりがゲームをやってしまった
- 通知に反応して手が止まった
…などなど、集中を妨げる原因ナンバーワンです。
私も以前は何度もスマホをいじってしまっていたのですが、今では思いきって、
仕事中はスマホの電源をオフにするか、別の部屋に置く!
というルールを徹底しています。
物理的に距離を置くことで、無意識に手が伸びるのを防げますし、
「今は仕事の時間」と自然に意識も切り替わるようになりますよ。
5. 仕事前に“ちょっとだけ外に出る”のも効果あり!
これは私が最近取り入れて良かった方法なのですが、
朝、仕事を始める前に5〜10分だけ外に出て散歩するのもかなりおすすめです。
短時間でも外の空気を吸って軽く歩くことで、体内時計がリセットされ、
「これから仕事をするぞ!」という気持ちの切り替えがスムーズになります。
コーヒーを買いに行くついででもOKです☕
気分もリフレッシュされて、意外と仕事のパフォーマンスも上がりますよ。
まとめ:在宅勤務でも集中できる環境はつくれる!
在宅勤務は、自分で環境を整えないとダラダラしやすく、集中力も下がりがち。
ですが、ちょっとした工夫を重ねることで、在宅でも快適に仕事ができるようになります。
今日ご紹介した在宅勤務の集中対策をまとめるとこちら👇
- 朝の起床時間を一定にする(1.5時間前がおすすめ)
- 自宅に仕事専用スペースを設ける
- 朝のラジオ体操で脳と体を起こす
- スマホは電源オフ or 手の届かない場所に置く
- 仕事前に5〜10分外に出てリフレッシュする
集中できないと悩んでいる方は、どれかひとつでもぜひ試してみてください!
きっと以前よりも、自宅での仕事がグッとはかどるようになりますよ✨