【パワースポット巡り】信濃比叡 廣拯院|花桃の帰りに立ち寄ったら想像以上に癒された話

地域情報

どうも、深野です。

今回は、阿智村の花桃を見に行った帰りに立ち寄った、**「信濃比叡 廣拯院(こうじょういん)」**というお寺の体験レポートをお届けします!

🌸阿智村の花桃の記事はこちら
一度は見たい!長野・阿智村の絶景「花桃の里」に行ってきました

阿智村の花桃ももちろん素晴らしかったですが、ここ廣拯院は、自然と歴史、そして“パワー”を全身で感じられる場所でした。

観光のついでにふらっと立ち寄ったつもりが、結果的に心身ともにリフレッシュできて大満足!

「信州の隠れたパワースポット」を探している方にもおすすめです✨


スポンサーリンク

アクセス|花桃の里から車で約10分

私が訪れたのは4月下旬、阿智村で花桃を楽しんだあとでした。
阿智村の「花桃の里」からは車でおよそ10分。道中も静かで自然豊か、とても気持ちの良いドライブコースです。


車は、すぐ近くにある「信濃比叡 門前屋(もんぜんや)」という食事処・お土産屋さんの駐車場に止めました。

駐車場からは、案内板に従って歩くだけでOK!初めてでも迷うことはなさそうです。


スポンサーリンク

入ってすぐ、圧巻の大仏様!

参道を少し歩くと、まず最初に迎えてくれるのが大きな大仏様

これがとにかく迫力満点!
厳かな空気に一気に背筋が伸びると同時に、「なんだかすごい場所に来たな…」と感じました。

この時点で、すでにパワースポット感がビンビンです。


スポンサーリンク

本堂への階段と、見事な佇まい

大仏様を過ぎると、石段が見えてきます。
その階段を登った先にあるのが、本堂です。

これがまた立派で、歴史の重みと自然の美しさが融合したような、素敵な佇まい。
心がすーっと落ち着くような、不思議な安心感がありました。

お賽銭箱の近くには「清水祈願」用の札も用意されており、ちょっと特別な祈願ができるようになっていました。
※この札は複数ある中から選ぶ形式です。


スポンサーリンク

本堂の中に入れる貴重な体験!美しい天井絵も

廣拯院では、なんと本堂の中に入ることができます(しかも無料!)

中に入ると目に飛び込んでくるのが、色鮮やかな天井絵
四季折々の花々が描かれていて、本当に美しかったです。

撮影OKなのは天井絵のみとのことだったので、しっかりカメラに収めてきました📷
花のひとつひとつが丁寧に描かれていて、アート好きな方にもおすすめポイントです。


スポンサーリンク

パワーストーン「仏足石」で長寿祈願も

さらに敷地内には、「仏足石(ぶっそくせき)」という石もありました。

この石の上に立ち、深呼吸をしてから自分の守り本尊のご真言を3回唱えることで、健康長寿や開運祈願ができるそうです。

神聖な雰囲気の中で祈る時間は、とても心が洗われるような感覚がありました。


スポンサーリンク

白蛇が宿るといわれる「蛇紋岩」も!

仏足石の近くには、「蛇紋岩(じゃもんがん)」と呼ばれる白い岩もあります。

この岩は、白蛇様が宿る岩として知られており、金運や繁栄を象徴するご利益があるそうです。

岩肌には蛇がうねるような模様が浮かび上がっていて、思わずじっと見入ってしまいました。


スポンサーリンク

「1人1回だけ」鐘を鳴らせる貴重な体験

さらに、本堂の脇に設置されている鐘は、1人1回だけ撞くことが許されています。

澄んだ音が山中に響いて、心がすーっと軽くなるような気分に。
こういう体験ができるのも、地方の歴史あるお寺ならではですよね。


スポンサーリンク

参拝のあとは門前屋でご飯タイム!

お参りが終わったあとは、駐車場近くの「門前屋」さんでお食事タイム。

私は季節限定の山菜うどんを注文しました。
これが大正解!

のどごしの良いうどんに、しっかりと出汁が効いたつゆ。
そこに山菜のほろ苦さが加わって、どこか懐かしい味わいでした。

セットでついてきた門前屋特製の濃厚豆腐も絶品!

おすすめの食べ方は「塩」で食べること。
私は店員さんの勧めで、備え付けの桜塩を少し振っていただきましたが、これがまた豆腐の甘さを引き立てていて最高でした。


スポンサーリンク

まとめ|心が浄化されるような、特別なひとときでした

信濃比叡 廣拯院は、アクセスも良く、観光のついでに立ち寄れるのに、とても濃密な時間を過ごせる場所でした。

・大仏様に圧倒され
・本堂で静かに祈り
・仏足石で健康を願い
・白蛇岩に金運を託し
・鐘を鳴らして心を整え
・最後は美味しいうどんで満たされる

まさに「心と身体のパワーチャージ」コースです!

阿智村の花桃を見に行かれる方はもちろん、信州のパワースポット巡りを考えている方には特におすすめです。

ぜひ一度訪れてみてください☺️
きっと何か特別なものを感じられると思いますよ!


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました