『アンティル・ドーン』ネタバレ感想|ホラー好きが星1をつけたワケ

映画

どうも、深野です。
今回は2025年公開のホラー映画『アンティル・ドーン(Until Dawn)』を鑑賞した感想をお届けします。

結論から言うと、ホラー好きの私でも星1評価。
恐怖演出は一定の見応えがあったものの、ストーリー面や黒幕の扱いに物足りなさを感じました。

※本記事は作品の結末までネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。


スポンサーリンク

作品概要

  • 監督:デヴィッド・F・サンドバーグ(David F. Sandberg)
  • 脚本:ゲイリー・ドーベルマン、ブレア・バトラー
  • キャスト:エラ・ルービン、マイケル・チミノ、オデッサ・アジオン、ユ・ジヨン、ベルモント・カメリ 他
  • 公開年:2025年
  • 上映時間:103分
  • 原作:PlayStation5/PC『Until Dawn 惨劇の山荘』

スポンサーリンク

あらすじ(ネタバレ込み)

行方不明になった姉を探すため、主人公と友人4人が旅に出ます。
途中で訪れた観光案内所にマスクをかぶった男が現れ、5人全員が殺されてしまいます。

しかし、全員が死ぬと何故か時間が巻き戻り、生き返る――。
彼らは「誰かが死んだら自分も死ぬ」を合言葉に、何度もタイムループを繰り返します。

やがて黒幕は医師であり、人喰いゾンビを生み出していたことが判明。
13夜を超えると人間もゾンビ化する可能性があるという事実も明らかになります。

最後の13夜、マスク男・ゾンビ・医師と同時に対峙し、全員が生き延びて脱出。
物語はそこで幕を閉じます。


スポンサーリンク

良かったところ

  • セット:怪しげな建物や薄暗い室内が緊張感を生む
  • 演技:恐怖に怯える表情がリアルで、臨場感があった
  • 展開:誰がいつどのように殺されるか予測できず、序盤はハラハラ感あり

スポンサーリンク

気になったところ(低評価の理由)

  • グロ描写の弱さ:爆発や臓物シーンがあるが、ホラー好きには物足りないレベル
  • ストーリーの薄さ:ループ設定を活かしきれず、話が進んでも深みがない
  • 黒幕の扱い:医師の存在感が薄く、最後はゾンビ任せで締めてしまった印象

スポンサーリンク

印象的だったシーン

  • 水を飲んだ直後に体が爆発するシーン
  • 行方不明者がゾンビ化していく過程の描写

スポンサーリンク

総評

  • 評価:★☆☆☆☆(5段階中1点)
  • おすすめ度:低
  • コメント:ゲーム原作ゆえか、映画としての物語性や盛り上がりが欠けていた。原作ファンが「違いを比較する」目的で見るならアリかも。

スポンサーリンク

関連おすすめホラー作品

『アンティル・ドーン』の雰囲気が好きな方、またはタイムループ要素をもっと面白く見たい方におすすめです。

  • The Descent (2005):閉塞感MAXの洞窟サバイバル
  • Cold Prey (2006):雪山の廃スキー場ホラー
  • The Cabin in the Woods (2012):山小屋+メタ構造の意外性ホラー
  • Happy Death Day (2017):タイムループ×スラッシャー
  • Triangle (2009):船上で繰り返される心理ホラー

スポンサーリンク

監督について

デヴィッド・F・サンドバーグ監督は短編ホラー『Lights Out』で注目を浴び、長編版『ライト/オフ』でハリウッドデビュー。
『シャザム!』シリーズを経て、本作で再びホラーへ回帰しました。

ただし、今作ではゲーム的要素を重視しすぎたため、映画としての完成度は今ひとつに感じられました。


🎮原作ゲームはこちら/
Amazonで見てみる
楽天で見てみる

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました