【体験談】不眠症を自力で克服した方法|6年の闘いと完全脱出の全記録

じぶんを整える

どうも、深野です。

私は社会人になってから、約6年間もの間「不眠症」に苦しんでいました。最初は軽度で、睡眠薬も少量で済んでいたのですが、次第に状況は悪化。

気づけば2種類の強めの睡眠薬が手放せなくなっていました。

「このままではまずい」と一念発起し、本気で不眠症と向き合い、自力で克服する決意をしました。

そして、約1年かけて不眠症を治すことに成功しました!

今回は、その実体験に基づいた「不眠症を克服するための具体的な方法」をお伝えします。


スポンサーリンク

【前提】不眠症を治すには「強い意志」が必要

まずお伝えしたいのは、不眠症は「すぐに治るものではない」ということです。

特に長年不眠症に悩んでいる人は、時間をかけてコツコツ改善する覚悟が必要です。

私自身、過去に何度も挑戦しては挫折していました。でも今回だけは絶対に諦めませんでした。その結果、今では毎晩ぐっすり眠れるようになりました。

だからこそ、この記事を読んでくださっているあなたにも、「自分にもできる」と信じて、ぜひ挑戦してほしいです!


スポンサーリンク

【習慣改善】不眠症克服に効果があった毎日のルール4選

① 寝るとき以外はベッドに入らない

これは個人的に最も効果が大きかった習慣です。

  • ベッドでスマホ・読書・ゲーム → ❌
  • ベッド=寝る場所という脳の条件づけ → ⭕

また、私は「寝なきゃ!」と気負うと余計に目が冴えてしまったので、思い切ってベッドから布団に変更しました。

布団は日中たたんでおけるので、「寝る場所=布団」という意識をしっかり保てました。

👇おすすめの布団


② 寝る1時間半前には入浴を終わらせる

入浴はリラックス効果が高い反面、寝る直前だと体温が上がって寝つきが悪くなります。

寝る90分前を目安にお風呂を済ませておくのがベストです。


③ 寝る30分前にはすべての準備を終える

  • ドライヤー
  • 歯磨き
  • ストレッチ

これらをすべて就寝30分前までに終えるようにして、あとは“寝るだけ”の状態を作ります。

この間は、間接照明やアロマ・ヒーリング音楽などを使って脳をリラックスさせましょう。


④ 日中に体を動かす

適度な運動は不眠症対策に非常に効果的です。

私も運動をした日はぐっすり眠れたので、簡単な散歩やストレッチからでいいので「毎日体を動かす」ことをおすすめします。


スポンサーリンク

【入眠テク】ベッドに入ったら自己暗示をかける

これが、私が最も効果を感じた方法です。

いわばセルフ催眠。脳をだまして寝るモードに入れる感覚です。


▽ステップは3つ

  1. 「自分は目が開かなくなる」と言い続け、目を閉じる
  2. 「眠くなる」「寝るのが得意」などポジティブな言葉を唱え続ける
  3. まぶたの裏に出てくる景色や声に集中する

ここまで集中できれば、いつの間にか眠っていることが多かったです。

私はこの方法を確立してから、ぐっすり眠れる日がどんどん増えていきました


▽集中するためのグッズ紹介

おすすめ耳栓:Loop Earplugs

  • 痛くない
  • 遮音性が高い
  • 洗って繰り返し使える


おすすめホットアイマスク:ネルグー(充電式)

  • 遮光性・肌触り◎
  • 繰り返し使えて経済的


スポンサーリンク

【補足】睡眠薬を使っている方へ

私自身、長年睡眠薬に頼っていたので、「薬をやめたいけど怖い」と思う気持ちもよく分かります。

私は主治医と相談しながら、徐々に減薬しました。

  • 2ヶ月ごとに1mgずつ減らす
  • 必要に応じて戻してもOK

併用していたのが、心を落ち着ける漢方薬です。

おすすめ漢方:抑肝散(よくかんさん)


スポンサーリンク

【参考までに】効果がなかった不眠対策

❌ 米軍式睡眠法

体のリラックスまではできましたが、心を完全に落ち着けるのが難しく、私には合いませんでした。

❌ 4-7-8呼吸法

数回は効果がありましたが、息を止める時間がしんどくて続きませんでした。


スポンサーリンク

まとめ|不眠症は必ず克服できる!

私も「もう一生このままかも…」と思っていました。

でも、本気で取り組んだら変わるんです。

今では5分で寝落ちできるほどになり、睡眠が人生を変えてくれました。

最後にひとこと

不眠症は「必ず治せます」。 あなたにも絶対にできる!

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。





error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました